幸せな結婚生活はいつまでも続かない。浮気・離婚の末に多額の借金を背負い債務整理をした管理人が教える人生の酸いも甘いもな情報

結婚・浮気・離婚で出来た多額の借金の債務整理をした人が教える情報

なぜ産後に旦那を嫌いになるの?産後クライシスを克服する方法5つ

愛する人と結婚したはずなのに、子どもを出産した途端にパートナーを嫌いになってしまうことも珍しくありません。どうして産後、旦那嫌いになってしまうのでしょうか。克服する方法も5つご紹介します。

産後に旦那を嫌いになってしまう?
ピン

Pinned from locari.jp
1
産後に旦那のことが嫌いになってしまい、悩んでいる方はいませんか。その気持ちの変化ですが実はごく自然なもので、多くの女性が抱えている問題なのです。

産後に旦那を嫌だと思うのはなぜなのでしょうか。そして産後の旦那嫌いを克服するにはどうすれば良いのでしょう。今回は、この産後クライシスに焦点をあててみようと思います。
ページTOPへ
産後に旦那を嫌いになるのはなぜ?理由3つ
育児に非協力的、理解のない言動をするなど、夫の様々な点が目につくようになります。そして、いつしか嫌だという気持ちが芽生えてしまいます。このように、産後に旦那を嫌いになる理由は何なのでしょうか。
1.ホルモンバランスの変化
女性は結婚、出産を経て、体内のホルモンが変化していきます。生まれてきた子どもを育てるため、母性ホルモンとも呼ばれるプロラクチンというホルモンが大量に分泌されるのです。

そうしたホルモンバランスの変化によって、産後の女性へ大きな心理的影響を与えます。分かりやすい変化として、イライラしやすくなり、ストレスが溜まりやすくなります。

さらに、エストロゲンやプロゲステロンという女性ホルモンが減少することによって、女性はパートナーに対する興味が薄れてしまいます。こうしたホルモンバランスによる変化は、自分自身ですらどうしようもないものなのです。

出産して子育てモードに入るためにホルモンバランスが変化するのです。出来ることなら、男性にはこの仕組みを理解してもらい、大きな心で受け止めてもらいたいものです。
2.ストレスが溜まりすぎているから
出産後、女性はすぐに子育てを余儀なくされます。自分の時間は全く無いといっても過言ではないでしょう。子どもの成長のため、女性は自分の身体と時間を犠牲にするのです。

生まれたばかりの赤ちゃんは、ひたすら泣き続けます。授乳の頻度も多く、休む暇などありません。当然のごとくストレスが溜まる訳です。

その状況をパートナーが理解しようとせず、手助けをしてくれないのであれば、ストレスは増々大きくなるばかりです。あなたは今、大きなストレスを抱えていませんか?
3.産後クライシスの症状の1つ
出産後から2〜3年ほどの間に夫婦仲が悪化するという現象を指す言葉に「産後クライシス」というものがあります。旦那を嫌いになるというのは、まさにこの産後クライシスの症状です。

出産して一定期間が経った頃、産後クライシスによって夫への愛情が突然冷めてしまいます。人によっては嫌悪感を抱いて、離婚の危機ともなってしまうのです。
ページTOPへ
産後、旦那を嫌いになる時期とは?
産後に旦那へ対する嫌悪感が生まれてしまう産後クライシスですが、この症状が現れる時期は決まっています。主な時期をご紹介しましょう。
1.産後に病院を退院してすぐ
ピン

Pinned from locari.jp
1
産後に旦那を嫌いになるのは、出産して病院を退院する頃からだと言われています。退院した途端、女性は子育てに追われるのです。

夫が育児に協力的であったら良いのですが、残念ながら夫は仕事もあるため、手が回らない部分も多いでしょう。そうなると、女性への負担がかなり大きくなってしまいます。こうした状況のなかで旦那への嫌悪感が募ることが多いようです。
2.産後クライシスの定義は産後2年以内
「産後クライシス」という言葉は、2012年9月にNHKのテレビ番組「あさイチ」で反響をよんで生まれた言葉です。この産後クライシスの定義としては、産後2年以内に見られる症状を指します。

一般的に、子どもが2歳を迎える頃までに症状が現れるようです。女性は1度気持ちが冷めると、なかなか元通りにならないため厄介かもしれません。
3.いつまで続くかは人それぞれ
産後の旦那嫌いがいつまで続くかは、残念ながら人それぞれです。たった数ヶ月で解消することもあれば、4〜5年続いてしまうケースもあるようです。

「旦那嫌い」という思いが徐々に募り、子どもが大きくなった頃に離婚をするというケースも少なくないです。早めに対策を打つことが重要になってくると言えるでしょう。
ページTOPへ
産後の旦那嫌いは離婚の可能性が高い?
産後に旦那を嫌いになってしまうと、それがキッカケで離婚してしまう可能性が高くなります。このメカニズムを解説しましょう。
産後クライシスで離婚するケースが多い
出産後に夫への嫌悪感が募り、存在そのものが嫌になってしまうという産後クライシスは、今や社会問題の1つになっています。というのも、産後クライシスが原因で離婚する夫婦がかなり多いのです。

現に、離婚した方へのアンケート調査により、母子家庭になった時期として最も多いのは子どもが0〜2歳の頃という結果が出ています。女性は1度「嫌だ」と思い込んでしまうと、その気持ちが覆ることはそう多くありません。愛情が冷めてしまうと、修復がきかなくなってしまうのです。
離婚の危機を避けるには早めの対処が大事
出産そのものも女性の身体へ負担をかけますが、じつは産後の女性はそれ以上の苦労を経験するのです。関係を修復できるタイミングは限られています。離婚の危機がやってくる前に、早めに対処しておくことが重要です。
ページTOPへ
産後の旦那嫌いを克服するには?対処法5つ
産後にパートナーを嫌いになってしまうのは、言ってしまえば仕方のないことです。しかし、対処法は存在します。関係修復に効果的な対処法を5つご紹介しますので、どうか参考にしてください。
1.パートナーとよく話し合う
ピン

Pinned from mery.jp
17 1
どうしてて嫌悪感を抱かれているのか、その仕組みすら理解していない男性が多いのが現状です。まずは、産後クライシスの仕組みを知ってもらうことから始めてみませんか?

そのためには、彼とよく話し合う必要があります。状況をしっかり理解してもらうことで、相手も納得してくれます。行動を改めてくれることもあるでしょう。

たとえ夫婦でも、きちんと離さないと思いは伝わりません。特に初産の場合は、お互いがパパママ初心者です。壁にぶち当たったら話し合って解決していきましょう。
2.出来る限り睡眠をとる
産後クライシスの原因として考えられるのは睡眠不足からのストレスです。そのため、産後の旦那嫌いを解消するには、あなた自身が睡眠を十分に取る必要があります。

そうは言っても、現実的に難しいというのが現状なのだと思います。もし、ご両親が協力的なのであれば、相談してみてください。あなたのご両親は子育て経験者です。きっと悩みを理解し、手を差し伸べてくれるでしょう。
3.1人で抱え込まず、誰かに相談をする
子育てに関する悩み、産後クライシスに対するもどかしさなど、心に抱えてしまっていることを誰かに話してみませんか?相談でき、話を聞いてもらえるだけで落ち着く場合もあります。

ご両親はもちろんのこと、ファミサポや各市町村のカウンセリングなどを利用してみましょう。1人で抱え込まず、誰かに相談してみる勇気を持ってみてください。
4.月に1度は気分転換する
もし可能なのであれば、月に1度だけ、たった数時間でも良いのです。子育てから開放される時間を持ちましょう。その際はご主人もしくはご両親に相談して、お子さんの世話をお願いしてください。

「そんな薄情なことは出来ない」と考えてしまうお母さんが多いですが、毎日頑張っている分、たった1日くらい息抜きしたって良いのです。気分転換をして、また頑張りましょう。

自分をねぎらう時間を持つことで、精神的余裕が持てるということもあります。「旦那なんて嫌い」と思っていたのが嘘かのように、スッと心が晴れますよ。
5.病院を受診することも検討する
夫婦2人、もしくはご両親などで解決できれば良いのですが、なかなか相談できないということもあるでしょう。思いつめてしまった際には、病院の受診も視野に入れてください。

専門医に相談することで、的確なアドバイスを得ることが出来ます。やはり、餅は餅屋です。自分で解決できないと感じたら、病院の受診を検討してくださいね。
ページTOPへ
産後の旦那嫌いは克服できる!
産後に旦那を嫌いになってしまう女性は、本当に多いのです。同じ悩みを持った方が、あなたの周りには沢山いるかと思います。

もし可能であれば、周囲の子育て経験者へ相談してみましょう。また、今回ご紹介した対処法の中から、実践できそうなものを試してみてくださいね。1人で思いつめず、パートナーと一緒に関係を修復していきましょう。

投稿日:

Copyright© 結婚・浮気・離婚で出来た多額の借金の債務整理をした人が教える情報 , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.